【TOEICリスニング対策】リスニング満点(495点)をとれた日々の練習法とは? ~毎日の練習が大切です

TOEICで満点(筆者はリスニングが満点で、リーディングはまだですがw)というのは、受験初期には全く考えもしませんでしたが、英検やTOEFLなどとは違って、TOEICはビジネスの内容とは言え比較的日常会話に近い内容が出題されるので、留学経験や幼稚園や小学校のときから英会話をやっていたというような経験がなくても、それなりの練習で何とか取れるものです。

かくいう私もそういった経験はないわけですが、2年かかったもののリスニングで満点を取ることができました。ここではそのために行ってきた(今もしています)日々のリスニングの練習メニューを以下の項目別にご紹介します。

  • 使用教材
  • 1週間のメニュー(1日の分量や内容)
  • 繰り返しについて

 

 

 

使用教材

まず使っているのは、TOEICの模試です。リスニングは100問ありますが、日々の練習で使っているのはPart3とPart4ですので、これがフルであるものであれば何でもよいと思います。

おススメは、1冊で5回分や7回分などあるものです。公式問題集でも問題はありませんが、2回分しかないので、ある程度量のあるものですと頻繁に本を変えずに済むのでお勧めです。質が心配ということでしたら公式をお使いください。こちらのページに私がリスニングで使った模試を載せていますので参考にしてください。

一週間のメニュー

基本的には毎日、朝と夜に取り組んでいますが、1週間で上記の模試の問題を次のように分けます。TOEICのリスニングは3問で1セットの問題になっているので、このセットをいくつやるとという形で書くと、このようになります。

月曜日 Q32-34、Q35-37
Q38-40、Q41-43
Q71-73、Q74-76
Q77-79
火曜日 Q44-46、Q47-49
Q50-52、Q53-55
Q80-82、Q83-85
Q86-88
水曜日 Q56-58、Q59-61
Q62-64、Q65-67
Q68-70
Q89-91、Q92-94
Q95-97、Q98-100
木曜日 Q32-34、Q35-37
Q38-40、Q41-43
Q71-73、Q74-76
Q77-79
金曜日 Q44-46、Q47-49
Q50-52、Q53-55
Q80-82、Q83-85
Q86-88
土曜日 Q56-58、Q59-61
Q62-64、Q65-67
Q68-70
なし
日曜日 Q89-91、Q92-94
Q95-97、Q98-100
なし

基本的には、朝がパート3で夜がパート4です。同じメニューを1週間で2回繰り返しています。土曜と日曜の夜は、あえてなしにしています。実は朝は必ずやれていますが、夜はやれない日も多々ありまして、翌日の朝にまとめてやったりしているのですが、土日の夜がないことで1週間できちんと完結できるように余裕を持たせています。

これらを1つのセットあたり、このように練習しています。

  • 普通に聞く
  • スクリプトを見ながら、一緒に文を読む(オーバーラッピング)
  • スクリプトは見ずに、文が聞こえたら遅れて読んでいく(シャドーイング)
  • シャドウイングでほんの少しタイミングを遅らせてついていく

これらを状況に合わせて行っているので、だいたい1セット平均4回は聞くことになります。

初期のころはそもそもスピードについていけなかったり、かんだりしてしまうので、かまずにぴったりついていけるようになるまで何度も練習したので、1セットを10回くらいやったこともありました。

シャドウイングでわざとおくれて、というのはリテンション力をあげるためです。TOEICではメモが禁止されているので、内容を覚えていなければいけません。初期のころは先読みをしても内容をすぐ忘れてましたから、どれだけ内容を覚えていられるかという練習もしていました。

慣れてきたらスピードをあげていくと、早い英語になれるだけでなく、練習時間も短くなるので、1日に多くの時間を割けない方にはおすすめです。

なお、1回の練習に初期のころは20~30分かかっていました。いまでは6分~10分位です。

繰り返しについて

上記メニューでは1週間で同じものを2回やっていますが、これをもう1週やり、次へ進んでいました。途中でスピードをあげて練習したりしたため、また同じ本に戻ったりし、あれよあれよで2年間毎日やっています。ですので多いものだと一つのセット(Q31-33などの1セット)を20回前後やっていることになります。

これを考えると、5回分や7回分載っているものは大変重宝します。こちらのページでも紹介した、エッセンスイングリッシュスクールの「新形式精選模試」やハッカーズ研究所の「でる模試」は本当に使いやすいです。実はどちらも1ページに1セットないし2セットとという印刷の体裁になっているので、こういった点も教材選びには実は大切だったりします。

 

巷にはもっと短時間で満点を取れた方もいらっしゃると思うので、もっと効率の良い方法があるかもしれません。ただ、実際に満点を取れたという意味では、参考にしていただける余地はあると思うので、ご自身に合うやり方を考える際の一助としていただければと思います。

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村

 

 

【TOEICリスニング対策】 リスニング点数アップ その3 ~オーバーラッピングと倍速再生のすすめ

TOEICのリスニングは英語初心者にはとても難しいものです。実際私もはじめは全然ついていけませんでした。

TOEICの前には英検2級の勉強を少ししていましたが、2級のリスニングも途中でただの呪文に様に聞こえたものでした。

それが今では何とかTOEICのリスニングは満点が取れるところまで来ました。(2年かかりましたが・・・)

そこまでに至るまで実は毎朝TOEICのリスニングをしていました。このとき、聞くだけでなく、シャドウイング(原稿を見ずに音を聞いた後すぐに発音していく)やオーバーラッピング(原稿を見ながら同時に発音していく)もしていました。

私が初心者の方にお勧めなのがこのオーバーラッピングです。

基本的に英語は、自分の発音できない言葉は聞き取れませんし、まして発したことのない言葉はなおさらです。

ですから、まずは原稿と同じスピードで、自分が英語を発音できるようになることが大切です。

一度Part3や4の原稿を一度音読してみてください。実際のリスニングの音声のようにスムーズに読むことができるでしょうか?意外と変なところで切れてしまったりしまうと思います。

もしそうでしたら、Part3や4の文章のオーバーラッピングを練習してみてください。これができるだけでもそれまでよりもリスニングが聞きやすくなると思います。

 

 

倍速再生について

そして、本番でより確実に内容をキャッチできるようにするためにお勧めなのが倍速再生です。オーバーラッピングをさらに早いスピードでやると、より大きな効果が出ます。

そもそも初めのきっかけは、本番のスピードをゆっくりに感じたいからでした。そのためにいろいろなスピードでやってみました。

一つ気を付けたいのは、自分が発音できるレベルのスピードでないと効果が出にくいということです。

何でもかんでも早ければよいということでなく、上記のように発音できないものは聞き取れませんので、きちんと発音できるレベルで練習する必要があります。

まず1倍にしっかり慣れてから、次は1.25倍くらいで練習してみてください。

私はこの1.25倍の練習で400点をこえました。

このあと1.75倍までスピードを上げ、リスニングで満点を取ることができました。

オーバーラッピングだけで満点を取ったわけではありませんが、自分にはとても効果のあったものだと思っています。

ぜひ、リスニングでお困りでしたらお試しください。

 

と、えらそうなことをかきましたが、ここでこの間の体験談を少し詳しく書こうと思います。点数アップのための苦労話(迷走っぷり)にご興味のある方はお読みください。

リスニング速度を1.25倍にして練習したら点が取りやすくなったのは確かです。このころだんだん英語が楽しくなってきたので英検準1級に手を出し始めました。ところが準1級のリスニングは特にPart2が社会問題やアカデミックな内容になるのでとても難しく、1.25倍では早すぎて発音はできても意味が入ってこなかったので、ここの練習だけは1倍でしていました。

で、だんだん慣れてきて準1級にも合格してTOEICのリスニングも410点くらいまで上がってきてこのままいけるかと思っていたら、1年くらい全然点が上がらなくなったのです。

そこで速度をあげることはずっと考えてはいたのですが、ずっとやってきたことを変えるのはこわく、たまに上げてはみるものの、はやすぎて効果が出るかがわからず速度をあげたり下げたりして、まさに迷走していたわけです。

そんななかで1級に挑戦していくわけですが、1級のリスニングが今度はPart1から難しく早い!

ここで思い切って1.75倍でやり切ろうと決めたわけですが、結果これがよかったです。

そのあとで受けた1級はまだ力及びませんでしたが、その2週間後のTOEICは簡単簡単!という感じで、これまで以上にできたと思ってみたら結果が満点。一気に上がりすぎて自分でもびっくりしたほどです。

こんなことがあった中でかいつまんで書いたのが上の内容になります。ぜひご参考にしていただければと思います。

 

まとめ
  • まずは、自分が発音できるようにする。そのために通常のスピードのナレーションについていけるようにする。
  • 慣れてきたら徐々にスピードをあげる。まずは1.25倍程度から。

リスニングについてはこちらもご覧ください。

【TOEICリスニング対策】 リスニング点数アップ その2 ~おすすめ先読み法

【TOEICリスニング対策】 リスニング点数アップ その1 ~「先読み」はすべき?

 

にほんブログ村 英語ブログ TOEICへ
にほんブログ村