英語資格試験英文解釈2

今回も英検1級からの抜粋です。(2018年第3回)

Barrett offers the example of the brain’s response prior to an exam, when one individual may associate increased heart rate and sweaty palms with the feeling of “anxiety” based on past experience, while someone else might recognize that feeling as “determination.”

(前提)この文は言語と感情の関係について書かれた長文内の1文です。Barettは神経学者の名前で固有名詞です。

 

今回の大きなテーマは「熟語を意識すると構造が見える」というものです。全体の構造の難易度は高くないと思います。
では、文をいくつかに分けてみていきます。

・Barrett offers the example of the brain’s response prior to an exam
Barret(S) offers(V)  the example of the brains response (O)となり、prior to an examはresponseを修飾しています。prior toは「~の前」ですので、直訳すると「バレットが試験の前の脳の反応の例を提供する」となりますが、ここではofferを「(例を)挙げる」としてもよいでしょう。

・ when one individual may associate increased heart rate and sweaty palms with the feeling of “anxiety” based on past experience,

この文の中のwithが今回のテーマです。前置詞を見つけたときには後ろの名詞を含めた前置詞句が何を修飾しているかというような読み方をすることが多くなりますが、単純に直前の言葉を修飾しているという読み方だけをしていると、この文の場合、
sweaty palms with feeling「感情と汗ばんだ手」
のような大きな間違いをしてしまいます。
ここで気を付けてほしいのがassociateです。基本的にこの単語の訳を「関連付ける」というのは知っていると思いますが、であれば、
何と何を関連付ける、ということが書いてあるはず
ということになります。そこでしっかり振り返り、
associate A with Bという使い方をするはず
と考えることができればこの文の構造が見えてきます。

(when) one individual may associate increased heart rate and sweaty palms with the feeling of “anxiety” based on past experience,
となっていますので

one individual が increased heart rate and sweaty palmsthe feeling of “anxiety” based on past experienceを関連づける
という構造です。
withがassociateとだいぶ離れた位置にあることで読み取りづらい文になっているのではないかと思います。

緑の文の based on past experienceは直前のanxietyを修飾しているのはわかりやすいでしょう。

 

・while someone else might recognize that feeling as “determination.”

ここでもrecognize ~ as …のようになっていますが、ここではasがすぐに出てくるので気づきやすいでしょう。「that feeling をdeterminationとして認識する」となります。

なお、whileは「一方」と訳し、対比を表すことはわかるかと思いますが、さらにいえばassociate with とrecognaize asも同じような表現にすることで、より対比を明確にしていることに気が付いたでしょうか。こうしたことまで意識できると、文の内容をしっかりと把握できるようになると思います。

 

まとめると次のような訳になるでしょう。基本的には直訳に近いように訳します。

「バレットは試験の前の脳の反応の例をあげた。ある人は心拍の上昇と手が汗ばむのを過去の経験に基づいた不安と関連付けるかもしれないが、一方ほかの人はその感情を決意と認識するかもしれない」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です